
こんにちは、暑さがぶり返してきましたね。
私は今日は娘の学校の文化祭に行ってきました。
娘は茶道部なので、茶道部のお茶会に参加しました。
娘は今春、大逆転で第1希望の高校に合格した頑張り屋さんです!
茶道部ではぎこちなくも、しっかりやってました。
父としては、娘が頑張っているのを見るのは嬉しい限りですね。
今日は「エビングハウスの忘却曲線」について調べました。
記憶にとても関係あることなので、あなたの効果的勉強に、是非参考にして下さいね。
wikiの説明です。
「エビングハウスの忘却曲線は、記憶の中でも特に中期記憶(長期記憶)の忘却を表す曲線。心理学者のヘルマン・エビングハウスによって導かれた。エビングハウスは、自ら「子音・母音・子音」から成り立つ無意味な音節(rit, pek, tas, …etc)を記憶し、その再生率を調べ、この曲線を導いた」
その結果は、
20分後には42%を忘却。
1時間後には56%を忘却。
1日後には74%を忘却。
1週間後には77%を忘却。
1ヶ月後には79%を忘却。
要は勉強したことは1日経つと74%忘れてしまうというものです。
じゃあどうすれば良いのか。
簡単です!
「復習」すればいいです!
人間は忘れる動物なんです。
だから、忘れないように「復習」すること。
これで記憶力が飛躍的にアップするんです!
そんなの知ってるよって声が聞こえそうです。
あなたは、ちゃんと「復習」できてますか?
私は何か勿体無くて、つい新しいことを勉強したくなるんです(笑)。
なので、強制的に1日の勉強スケジュールの中に復習の時間を入れることにしています。
勉強時間にあらかじめ「復習」の時間も割り当てておくわけです。
学習時間の20%は復習に当ててます。
また、記憶がまだ残っているうちに、反復学習すると記憶の保持率が飛躍的に高まります。
記憶は寝ているとにされるそうです。
そのためには、寝る前に復習し、翌朝に復習するのが効果的ですね!
単語帳作っておくと簡単に復習できていいですよ。
そして、長期記憶に変えるために
理解して記憶しから9時間以内に復習すること。
1ヶ月以内に2度以上復習すること。
たったこれだけです。
毎日の勉強時間に、ぜひ「復習コーナー」を取り入れてくださいね!
あとは、脳に良い物を取り入れること。
これから年金アドバイザー3級の勉強に入ります。
親友からLINEで図書館で勉強してるって入りました。
私も頑張ります!
あなたの夢に実現のために頑張ってくださいね!
いつも最後まで読んでいただいてありがとうございます!